「負債」を考えてみる

LINEで送る
Pocket

「金持ち父さん貧乏父さん」の本に出てくる「持ち家は負債」から、なぜ「マイホーム」が「負債」なのか?自分にとって負債はなにか?を考えなおしてみました。

マイホームは「負債」?

「家」や「土地」は売ればお金になります。また、それらを担保にてお金を借りることもできます。
こういった背景から「マイホーム」を「資産」と考えるのが一般的なように感じています。

本の中では、「キャッシュ・フローの観点」から家は負債であると記述されています。
この「キャッシュ・フロー」は簡単に言うと「収入と支出はどうなっているか?」という考え方です。

家をキャッシュ・フローで考えると以下のようになります。

収入 なし 0円
支出 固定資産税 -100,000円
住宅ローン(年間) -1,450,000円
-1,550,000円

一目瞭然ですね。完全に支出のみでお金が入っている用途がありません。
つまり、この観点から「負債」という位置づけになっているのです。

例えば、住宅ローンがない状態で、一部の部屋を月額8万円で、駐車場の一部を月額2万円で貸し出したとします。
キャッシュ・フローは以下のようになります。

収入 家賃収入(年間) 960,000円
駐車場代(年間) 240,000円
支出 固定資産税 -100,000円
1,100,000円

この場合は収入のほうが上回っているので「負債」ではなく「資産」になるのです。

キャッシュ・フローで「資産」「負債」が決まる。

上記で例をあげさせていただた通り、「マイホーム」=「負債」ではなく、キャッシュ・フローの結果で判断されます。

しかし現実的には賃貸目的で家を建てていないため、一部屋を貸し出したり、庭の駐車場を一部貸し出すのは難しいともいます。

「負債」=「悪」ではない。

では家を持たないほうが良い?「資産」化する法保うを考えなければいけない?
自分としては「資産」に無理するのではなく「負債」であることを把握し、それをコントールすることで問題無いと考えています。
例えば、最初のケースであれば、住宅ローンを完済してしまえば、年間の支出額が大きく減ります。
また、これら支出を許容して、それを補う収入を別の資産から作り出せれば良いのです。
ただ、そのためにも自分の所有する「資産」「負債」は何なのかを明確にし、それぞれのお金の出入りを把握することは重要ですね。

自分の身の回りの「負債」を洗い出す!

早速、「他人に支払っているお金」で考えてみたいと思います。

区分 内容 対象 支払先
税金 固定資産税 国・地域
自動車税
所得税・住民税 給与
利用料 電気代・水道代・ガス代 生活 企業
電話台・プロバイダ料 携帯電話・インターネット
サーバ・ドメイン ブログ運営
保険 生命保険・就寝保険 自分・妻
学資保険 子供
ローン 住宅ローン 銀行

こんなところでしょうか?並べて見ると以外と多いですね。
給与は収入のほうが大きいのですが「資産」対象ではないので、それ以外で考えると「収入」がないものがほとんどです。

まとめ

「キャッシュフロー」とは何か?
「資産」「負債」の違いは何か?
身の回りの「負債」は何か?
を考えてみました。

次回はこの「負債」をなくせるか?減らせるか?を考えてみたいと思います。

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。